2011年1月31日月曜日

紅茶Q&A 17

ヤカンの使い方・選び方
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q.17
ヤカンでお湯を沸かして注ぐとき、ジュワージュワーとお湯が飛び散ってしまいポットにうまく
入れられません。何か良い方法はありますか?ちなみに使っているヤカンは、店の人に
熱伝導がとても良いといわれて購入したステンレス製(IH対応)のものです。よろしくおねがい
します。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
A.17
まずヤカンの材質についてですが、ステンレス製は市販されている中では熱伝導が良いほう
ではありません。お店の方も何かの間違いか、勘違いされたのかもしれません。ヤカンの熱
伝導が良いものから順にあげると、(銀製)、銅製、(アルミ製)、ホーロー製、ステンレス製に
なります。(カッコ内はあまり市販されていない材質)


実は、このステンレスの熱伝導の悪さが湯しぶきを起こしやすくしている原因です。同じ条件でお湯を沸かしても、熱伝導の良い銅製やホーロー製では、ステンレス製よりも湯しぶきは少なくおだやかです。特に湯量が少ない場合に強火で沸かすと、湯の入っていない部分に火がまわり高温になりやすくなります。そのため湯が浸かっていない注ぎ口(側面)の部分が空だきの状態になり激しく湯しぶきが散るようになるのです。

行平鍋(アルミ製)が日本で広く使われているのは熱が食材に均一(比較的)に通りやすいからです。加えてリーズナブルです。銅製も良いのですが高価なのでアルミ製のように普及しないのだと思います。鍋でステンレス製のものは比較的少ないですよね。

しかしヤカンではステンレス製のものが最も多く市販されています。またプロの現場でも広く使われています。一般的には銅製、ホーロー製よりリーズナブル、ホーロー製よりも軽くて丈夫などの利点があります。

ステンレス製の特性から見ると、うまく使うコツは、

■極端に少ない量で沸かさないこと。
■火力をヤカン底の径からあまりはみ出ないようにおさえること。
■不安な場合は、沸騰前後に一度シンクなどにお湯を流して、注ぎ口部分をなじませること。
(その後、再沸騰させて使う。)

などを頭にいれておけば良いと思います。ちなみに私は業務用、自宅用、共にステンレス製の
ヤカンを愛用しています。ヤカンは長く使えますので是非上手に付き合ってみてください。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ご質問ありがとうございました。内容を変えないように配慮し、一部を省略、調整をさせて
いただくことがあります。あらかじめご了承ください。

引き続きご質問をお待ちしております。 ご質問は 我聞@メール  まで

0 件のコメント:

コメントを投稿

紅茶Q&A 22

アイスティーにするにはどんな紅茶がいいのか? ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------...